2009年11月22日(日)、プチ旅行を行いました。いつもは菊池や阿蘇などをレンタカーで旅する場合が多いですが、今回は市電の1日乗車券を利用し、沿線の観光地をいろいろめぐりました。ちい散歩をイメージしてみませう。

写真:洗馬橋電停

唐人町・呉服町・新町・古町 辛島公園を出発。はじめに訪れたのは熊本城の西側に広がっている旧市街の唐人町・呉服町・新町・古町エリアです。旧市街だけあり、江戸時代から残る古い蔵や戦前に建てられた銀行や商社などの建物が目につきます。ここも最近はマンションが増えてきました。

古い街並みには路面電車が似合います。この付近には繊維問屋、旧第一銀行、三井住友銀行があります。いずれも建設から70年ほどが経過しています。

市電は都心へと向かいます。

明治10年に架けられた「明十橋」。

こちらは明治8年に架けられた「明八橋」。

レンガ造りの古い蔵も残っています。今はレストランなどに改装されている場合が多いです。

石橋と合いますねぇヽ(´ー`)ノ下の川は坪井川で、江戸時代には船運で活用されていました。

新町を走る市電。昔ながらの車両も健在ですが、最近はこういうスタイルのが最先端です。

新町の長崎次郎書店。国の重要文化財に指定されています。

新町電停。自分の記憶だと20年ほど前はベンチのところにお店がありました。線路ぎりぎりまで店先が張り出していたのを憶えています。

あんたがたどこさ〜♪でお馴染みの洗馬橋電停。歌詞の中に登場する「せんばやま」は現在はありませんが、付近には今でも狸が生息しています。

銅像には歌詞が刻んであります。

効能。

熊本城 熊本の観光でここを外すわけには参りません。築城400年を迎え、今もどんどん城郭の復元が進んでいます。往時の姿に戻るのがとても楽しみです。

だいぶ色付いてきました。

城内の大きな銀杏の木です。熊本城は別名「銀杏城」と呼ばれています。この木は築城当時からあり、加藤清正が「この木が天守よりも大きくなるころ、城に災いが起こるだろう」と予言をしたそうです。それが明治10年の西南戦争だったそうで、そのときに天守閣は謎の失火により焼失をしてしまいます。現在の天守は昭和35年(1960)に再建されたものです。

晴れの日もいいですが、雨の日もまた乙なもので・・・

2008年に復元された本丸御殿の中へ入ってきました。築城当時の技術をフル活用し復元されています。金属の釘は一切使用されていません。

正に匠の技ですねヽ(´ー`)ノ

大御台所。

ここに釜があったのでしょうか。

ここの2階では築城当時のご飯を食べることが出来ます。

壁の材料です。

壁はこんな風になっているそうな。

屏風もありました。

外を眺めてみる。

こんな風に接合されています。このほかにもいろいろ見本があり

さすがにここだけは現代ですねヽ(´ー`)ノ

将軍がおられます。

大広間です。奥に行くにしたがって格式が高くなります。

天井も見事です。

床の間もピカピカです。

続いて廊下に出てみます。

うぅ〜む、すごい存在感。市役所がちょっと目立ちすぎですねぇ。

若松之間。

そして奥はいよいよ・・・

外を眺めてみる。

いよいよ昭君之間です。本丸御殿の中で一番格式が高い部屋となっています。

装飾がいいですねぇヽ(´ー`)ノ織り上げ天井最高。

2008年に豊中レオのまっちゃんとゆかりんを連れてきたときは本丸御殿の中は撮影が禁止だったんですが、今はフラッシュを焚かないなら撮影OKになりました。

昭君之間の由来ともなった「王昭君」の絵が描かれています。昭君とは「将軍」の隠語だそうです。

となりには茶室がありました。

これはなんなのかといいますと・・・

上の絵の具を使ってこの鶴が描かれたそうです。

肥後菊。

こういう照明いいですねぇヽ(´ー`)ノ

そして天守へ。

いろんなところに武者がいます。

シャチホコ。

城下町の模型です。大きいサイズはこちらから。

天守からの眺め。東方向。

色とりどりですね(^ω^)

そして今度は宇土櫓へ。この宇土櫓は西南戦争でも燃えておらず、400年間ずっと建っています。

宇土櫓からの眺め。石垣がいかに高いのかがわかります。

宇土櫓から天守の眺め。

城内の楠。樹齢はどのくらいなのでしょうか。

宇土櫓から坪井方面を眺める。

水前寺成趣園・熊本県庁プロムナード ここも熊本の観光する上で外すわけには参りません。市街地の真ん中にありながら水が湧いており、とても美味しいです。

熊本城をあとにし、ここから市電に乗って水前寺公園へ向かいます。

水前寺公園に到着。ここは湧き水で水がきれいです。

水前寺公園内にある出水神社。大きいサイズはこちらから。

ここのもみじはだいぶ色づいているようです。

東海道五十三次を模して作られている庭園ですので、富士山もあります。

公園をどんどん奥へ進みます。

鳥居がいっぱい。

こちらでは松がいっぱい。

奥へ進むと・・・

小さな御堂がありました。

フラッシュなし。

フラッシュあり。だいぶ見え方が違いますねぇ。

昔はここに動物園があったそうです。

園内の鯉に餌をあげてみる。鯉だけでなく鴨も寄ってきます。

つづいてここは・・・

実は県庁です。県庁には地下水位の標示版が設置してあります。熊本の水道水は地下水100%です。

ライトアップされてなかったっすorz...でもやっぱここは画になるんですよねぇ。大きいサイズはこちらから。

県庁をあとにし、ラーメンを食べるために健軍へと向かいました。ですが、、、なんと文龍が移転orz....現在は国体道路に本店が移ってしまったそうです。でもラーメンだけは食べたい・・・ということで急遽熊本駅近くの黒亭へと行くことにしました。県庁から熊本駅方面はかなり離れているんですが、市電の1日乗車券が威力を発揮してくれました。
黒亭・本妙寺山 ラーメン食べるお(^ω^)ラーメンのあとは腹ごしらえがてら山へ登りました。

県庁から30分ちょっとで到着。お店に着いてみるとやはり行列が・・・。いただきます!場所はこちら

実は久々の黒亭でした。やっぱうんまいヽ(´ー`)ノ

黒亭からまたまた市電に乗り辛島町で乗り換え。本妙寺山へとやって来ました。電停から20分ほど歩き、しかも石段もあり・・・。普段運動不足の自分にはとても堪えました(´;ω;`)写真は雨のあとの夜景です。大きいサイズはこちらから。昼間の眺めはこちらから。真ん中の暗いところは熊本城。

今日はだいぶ歩きました。家に帰って寝ま〜すzzz...写真は阪神前。

ご意見・ご感想はこちらからお願いします。


画像及び文章の無断転載を禁じます。(C)1978-2010 Kumamoto Daiichi Leo Club

 

inserted by FC2 system